ナレッジノート
デザイナーによるデザイナーのための
情報共有ノート

2023.7.19

ブランドアイデンティティとは?【⇦分かりやすく説明します】

#ブランディング

single-img

ブランド戦略策定を進める上で、必ず覚えておくべき概念、ブランドアイデンティティ(BI)。

上流工程から関わるデザイナーになるためには、ブランドアイデンティティの意味を正確に理解している必要があります。

ブランドアイデンティティとは?【⇦ブランディングの根本ですよ】

ブランドアイデンティティとは、簡単にいってしまえば「顧客に自社ブランドをどう思ってもらいたいか?」を決めて、それを明文化することです。

つまり「僕たちのブランドは〇〇なんだよ。だから〇〇と認識してくださいね」というふうに〇〇=「ブランドらしさ」に当たる部分を会社が主体となって規定していくことなんです。

ここでいう「ブランドらしさ」とは、ブランドの根幹となる価値・個性のこと。

そしてブランドアイデンティティで重要なのは、作り手側(企業側)がそれを自由に定義することができる点です。

ブランドアイデンティティはとがれば尖るほど「独自性」が生まれます。

ブランドアイデンティティってなんで大切なんだろう?

企業の軸を担うものだから

ブランド・アイデンティティは「顧客にブランドをどう思ってもらいたいか?」という“ブランドの個性”において軸となる中心概念です。

つまり、ブランドの認識形成に大きく影響するということです。

そしてユニークなブランドの存在意義であればあるほど、“独自性”が養われていきます。

強いブランドを作るため

どれだけいい商品・サービスを作ったとしても、かならず選ばれる(=売れるわけ)ではありません。

「いかにして強いブランドを作り上げるのか?」という点から考えた場合、ブランディングは「一貫性」が最も重要です。

なぜならある場面で体験したことが、別の場面では全く違う体験になっていたりしたら、「あれこれ?これ同じブランドか?」とバラバラの印象を持ちませんか?

ブランディングは結局のところイメージ戦略。

つまり顧客の印象をどうやってコントロールするかが勝負になってきます。

だから企業側が与えたいブランドアイデンティティを定めておくことで、顧客側が「ブランドって〇〇だよね」と、受け取る「〇〇」の部分を統一できるわけです。

そのために、ブランドのロゴやタグライン、カラー、フォント、ブランドメッセージなど、ブランドを構成する要素全てにおいて統一の内容を作成する必要があるんです。

立ち返る旗印にもなる

ブランド戦略を展開する社員含めたメンバーが頭の中で、各々が「ブランドって〇〇というものだ」勝手に抱いてしまうと、ブランドの一貫性が崩れてしまいます。

だからブランド内部でそういった食い違いが生まれないように、ブランドアイデンティティという“旗印”を定めることで、全ての活動を通じて同様のブランド価値を提供できることになります。

そしてブランド・アイデンティティという旗印を明確しておけば、事業運営で迷ったときにすぐに立ち返ることもできますよね。

ブランド構築の初手が、ブランドアイデンティティを決めること

ブランド構築の過程において、まず最初に取り組むべきことこそ、ブランドアイデンティティの明確化です。

なぜなら「ブランドとは何者か?」という自己を規定する概念だからです。

そして自分たちが何者であるかを明らかにして、その問いへの答えを自ら生み出すことで、ブランド活動全般を統合し牽引していくことにもなります。

ブランドアイデンティティの理想形とは?

さてブランドアイデンティティの概念がわかったと思いますが、その目指すべきゴールとはどこでしょうか。

それはブランドアイデンティティが社内外に浸透し切った後に、顧客があるブランド名を見たり、聞いたりしたときに、顧客が共通の具体的なイメージを持ってもらうこと。

さまざまな定義に触れよう!

アーカー教授は?

ブランドの研究者であるアーカー教授はブランド優位の戦略 の中でブランドアイデンティティを下記のように定義しています。

ブランド・アイデンティティとは、ブランド戦略を策定する際の長期的ビジョンの核となるべきものである。そして、それは戦略立案者が創造し、維持しようと意図する「ブランド連想のユニークな集合」(a unique set of brand association)であり、 ブランドに一体性を与え、マーケティング・ミックスの方向性と内容を規定するものである。

上記の言葉の中で“集合体”と言う言うのが非常に重要です。

一般財団法人ブランドマネージャー認定協会は?

企業がある製品・サービスが「何ものか」を示すため定める「旗印」のこと。言い換えると「ブランド独自の価値」をひとことで表したもの。

ブランドアイデンティティとその他の概念との関係性

ビジュアルアイデンティティとコーポレートアイデンティティとの違いは?

VI(ビジュアルアイデンティティ)とコーポレートアイデンティティ(CI)どちらもブランディングにおいて「ブランドのイメージ形成」に関連するキーワードですが、それぞれ異なった意味を持ちます。

下記に違いを書くとすると、結論から言うと、下記の通りです。

  • ブランドアイデンティティ(BI)⇨「根幹」=「何を伝えたいのか」
  • ビジュアルアイデンティティ(VI)⇨「視覚的な表現」=「どのように伝えるか」
  • コーポレートアイデンティティ(CI)⇨「企業全体」=「全体がどう統一されたイメージや価値を持つか」

とはいえこれらの概念は、企業やブランドが消費者と強い関係を築くために、相互に連携しあって、一緒に「ブランド」というゴールを作り出す概念です。

つまりブランドアイデンティティ(BI)が明確であれば、それを基にしたビジュアルアイデンティティ(VI)が統一されて、さまざまな活動・ブランディングを通じて、一貫性のあるコーポレートアイデンティティ(CI)が構築されるわけです。

ブランドイメージとの違いは?

「ブランドイメージって言葉があるけれど、ブランドアイデンティティとの違いは?」

この両者が“意図的”か“意図的ではないか?”というところです。

ブランドアイデンティティは“意図的”に構築する点にあります。先程ブランドアイデンティティは作り手側、つまり企業側が自由に作って良いと話しましたが、企業側が伝えたいと考えているブランドの個性や価値を表現するものです。

一方、ブランドイメージは、消費者が”主観的”にブランドをどのように認識し、感じるかが重要です。これは、広告やプロモーション、製品やサービスの実際の体験、口コミなど、さまざまな要素によって徐々に作られていくものです。

例えば、アップルはシンプルで洗練されたデザインや革新的な技術をブランドアイデンティティとして打ち出していますが、それにより消費者が高品質で使いやすい製品をイメージするのがブランドイメージです。

ブランドアイデンティティとブランドイメージは、全く離れた概念ではありません。

非常に密接な関係性があります。

なぜならブランドアイデンティティは、企業が表現するものであり、ブランドイメージは、消費者が実際に感じているそのブランドの印象です。

企業が消費者に伝えたいと考えているブランドの個性や価値=ブランドアイデンティティを適切に構築し、一貫性のあるメッセージを伝えていくことで、消費者にはちゃんとしたブランドイメージを形成されて、向上させることができます。つまり、ブランドアイデンティティはブランドイメージを構築するための基盤となります。

RECOMMEND

Design Mentor JPがお勧めするお役立ち記事!

UPDATE POST

更新記事のピックアップ!

デザイン質問箱

アイムホッピング合同会社の公式LINEより、
デザイナーに対しての質問をいつでも受け付けています。
お気軽にご連絡ださい。

お問合せ

デザイナーとして
キャリアアップを目指したい!
学習のご相談はこちらから。

無料相談はこちら

デザインサポートが必要。
デザイン制作のご相談は
こちらから。

デザイン相談はこちら
contact-img