Interview先輩インタビュー

#01

工務
S.K入社6年目

挑戦を応援してくれる会社。

interview_top_img

Question 1どのようなお仕事をしていますか?

大きく言えば、工務です。その中でも一般建築を担当しています。
新築からリフォームまでなんでもやるんですけど、主に施工管理の部分ですね。施主様から直接ご依頼をいただいて、打ち合わせをしながら進めていきます。
設計の部分で外部と連携する事もあります。

Question 2お仕事のやりがい、面白さを教えてください。

施主様が困っていることであったり、こうしたいというものを、実際の形にできることです。
昔から、建築の仕事をしてみたくて、どちらかというと設計に興味があるのですが、 施工してみないことには設計もできないだろうと思い、現在は施工に携わっています。

interview_img
interview_img

Question 3入社してから、成⻑したと思う事は何ですか?

最初は足場の図面を描くところに配属されたんですけども、配属先の仕事をこなしつつ、建築の方に興味があったので、 その希望を社長や建築部長にもアピールしていました。その結果、2年目ぐらいから建築のお仕事をやらせてもらえるようになりました。
 
やりたいことをちゃんと口に出して、大学時代に作ったポートフォリオみたいなものを持ってきて見せたりして。 そうした熱意を買っていただいて、建築部門に再配属されました。
でも最初は本当わからないことだらけで、現場にもよく立ち会っていました。
施工管理っていう立場になるので、自分たちがわからないと職人さんたち施主様たちに迷惑がかかってしまう。やれることから覚えていった形ですね。 最初に配属された足場図面の経験もちゃんと今に繋がっていて、足場の図面って、すごく細かくて、考えることが多いんです。 その計画次第で、その現場のスムーズさが全然変わってくるんですよね。 この業界でも段取りが8割とか9割とか言われるぐらいなので図面の段階から120%出すことが大事だなというのは、足場の現場で学んだことです。
 
災害とかも多いので、自分の書いた設計 1つ 1つが職人さんの命に関わってくる。
そういった経験ひとつひとつが今自分がやっている仕事に繋がっていると感じます。

Question 4お仕事をする上で、大切にしている事は何ですか?

フットワークの軽さ。すぐ動くという事ですね。
どちらかというと、自分は溜め込みがちになってしまうので。
 
施主様との向き合い方で大切にしていることは住宅とかリフォームとかで携わることが多いので、施主様を自分の家族だと思って、 どのような事に困っているだろう?ということを考えながらご提案をしています。 施主様やそのご家族が抱えていらっしゃる事情とかをなるべくくみ取って、どこまで入れ込んでいくかなどは常に考えています。
 
施工も、完成すると目に見えなくなるものが大部分を占めるのですが、見えなくても妥協をしない事、この気持ちも大切にしています。

Question 5三恭工業の魅力は何だと思いますか?

型にはすぎてないというか、その個人の力を活かさせてくれるっていうとこがありますね。
 
よく社会に出ると、もう歯車としてやっていくっていう部分もあると思いますけど、それとは逆なのかなと思います。
 
全部が全部、自分のやりたい事を、というわけにはいかない部分もありますが
自分の力を発揮するシーンがいっぱいあるし、そういったチャンスを頂ける機会が多いのかなと思います。

Question 6休日はどのように過ごしていますか?

私事ですが、最近引っ越しをしまして。
新しい家の家具探しとか雑貨探しとかのためのショッピングをしている事が多いですね。

interview_img